『税務総合戦略室』は元国税局出身者で組織したチームです。国税庁・国税局の総務部・課税部・調査部、国税不服審判所・税務大学校などで活躍していたスペシャリスト達が、実際に長年税務当局の立場で課税を行ってきた経験を活かしてお客様に最適なサポートをさせていただきます。またその専門性の高さが認められ秀明大学においてメンバーが客員教授として年間30回の講義を行っております。
税務総合戦略室 室長
元国税調査官・税理士
風間 光裕
経歴 | 国税局課税第二部 |
---|---|
国税局総務部人事第一課 | |
国税局調査査察部 |
1965年生まれ 法人税調査と税務職員の評定・指導・監督業務を行う。税務組織の中枢を経験し、税務署職員の調査手法や思考回路を熟知しており税務調査対策に力を発揮する。
税務総合戦略室 次長
元国税調査官
小水 崇
経歴 | 国税庁長官官房 |
---|---|
国税局調査第二部調査部門 | |
国税局調査第一部調査審理課 |
1979年生まれ 国税局調査部の調査審理課において数多くの調査内容の質疑、課税要件の確認、申告書審理及び更正の理由書の文書審査を担当した。
元国税調査官・税理士
吉田 雅相
経歴 | 国税局調査第一部国際情報課 国際税務専門官 |
---|---|
国税局総務部人事第一課 |
1949年生まれ 移転価格税制やタックスヘイブン税制に関するコンサルティングを得意とする。
【著書】「非住居者税制と源泉徴収質疑応答集」(共著)法令出版
元国税調査官・税理士
黒崎 俊夫
経歴 | 国税局管内税務署資産課税部門各所 |
---|---|
不動産鑑定士、司法書士の資格を取得 |
1959年生まれ 資産課税部門職員として、相続税、贈与税及び評価事務に従事。不動産鑑定による評価の審理の経験が豊富。税理士の他、不動産鑑定士、司法書士の資格を有する。
元国税調査官・税理士
野原 渉
経歴 | 国税局調査部主査 |
---|---|
国税局調査部情報技術専門官 |
1962年生まれ 国税局・税務署において、特別調査事務、大規模法人における電子情報の解析等調査事務に従事。
元国税調査官・税理士
松井 孝榮
経歴 | 国税局調査第二部特別調査部門 |
---|---|
調査第二部主査 | |
調査第三部主査 |
1951年生まれ 国税局調査部に通算14年間勤務。鉄道業、海運業、銀行業、証券業など、日本を代表する超大規模法人を長年調査した。
元国税調査官・税理士
伊藤 徹也
経歴 | 国税局課税第二部資料調査課 |
---|---|
税務署特別調査情報官 |
1964年生まれ 国税局・税務署において、大口不正事案調査や複数の税務署にまたがる同族グループ法人の調査に従事するなど、特別調査の経験が豊富。
元国税調査官・税理士
大柳 和二
経歴 | 国税局総務部税務相談室 |
---|---|
調査部総括主査 | |
国税不服審判所審査官 |
1954年生まれ 日本を代表するような大企業を調査する特別国税調査官部門にて、調査官を束ねる総括主査を担当。国税不服審判所・税務相談室では中立的な立場で審理・相談を行ってきた。
元国税調査官・税理士
出戸端 隆史
経歴 | 国税庁課税部資産税課 |
---|---|
国税局課税第一部資産評価官付 | |
税務署国際税務専門官(資産税担当) |
1952年生まれ 国税庁において、相続税・贈与税等の調査事務について全国の国税局・税務署の指導監督を行い、国税局では、相続税等の課税に必要な財産の評価に係る事務に従事。
元国税調査官・税理士
熊田原 修司
経歴 | 国税局 査察部 |
---|---|
課税第一部資料調査課 | |
税務大学校教育官 |
1965年生まれ。 国税局において大口脱税事案や富裕層の相続税調査事案に従事。税務大学校において資産税を中心とした教育官に従事。
元国税調査官・税理士
立石 信一郎
経歴 | 国税不服審判所部長審判官 |
---|---|
税務大学校研究部教授 | |
国税局調査第一部国際調査課課長補佐 |
1954年生まれ 国税局、国税庁等の国際課税関係部署で通算20年以上従事した国際課税のスペシャリスト。国税不服審判所において多数の調査・審理を担当し多面的な税務問題の分析・検討の経験を持つ。
元国税調査官・税理士
中島 健雄
経歴 | 国税局査察部・調査部 |
---|---|
経済企画庁経済研究所 | |
信託銀行国際業務部・内部監査部 |
1955年生まれ 国税局において査察調査、大規模法人調査などの業務を経験。大手信託銀行や特殊法人で国際業務や内部監査業務に従事する。FP技能士1級、証券アナリスト、公認内部監査人の資格を有する。
元国税調査官・税理士
室橋 健司
経歴 | 国税不服審判所国税審判官 |
---|---|
国税局税務相談室相談官 | |
国税局調査第一部広域情報管理課課長補佐 |
1961年生まれ 国税局調査部において大規模法人の調査事務を担当。国税局税務相談室では多税目の相談事務に従事。国税不服審判所では、多角的な視点から審査請求事案の分析・検討を行う多数の調査・審理事務を経験。
元税務署長・税理士
山﨑 政男
経歴 | 国税不服審判所国税審判官 |
---|---|
税務大学校研修所長 | |
税務署長 |
1949年生まれ 約40年の税務当局勤務の間、国税不服審判所国税審判官、税務署長を歴任。課税庁から独立した立場で、納税者の権利利益救済のため審査請求に対し裁決を行った経験を持つ。
提携税理士
髭 正博
経歴 | 1941年生まれ。大阪府出身。 |
---|---|
1976年 税理士登録、税理士事務所開業する。 | |
1983年 事業継承・相続対策業務開始する。 |
●主な著書 「事業承継・自社株対策」 FIC出版部「実践・相続税対策50の実例」 オーエス出版「事業承継・相続の節税実務戦略」 オーエス出版「事業承継・自社株対策の実践と手法」 日本法令金融・経済雑誌寄稿等多数
お電話でのご相談・お申込み・お問い合わせ
全国対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
03-5354-5222
Copyright エヌエムシイ税理士法人(法人番号337号) All Rights Reserved.