エヌエムシイ税理士法人では毎月、「エヌエムシイ税理士法人 税務総合戦略室便り」を発行しています。
戦略室便りでは、国税局課税部・調査部・査察部などで活躍していた元国税局出身者達が、実際のチームの仕事振りのレポートや、申告漏れの時事ニュース記事分析、税務調査解説、国際税務解説、資産税解説など、ここだけの話をお伝えいたします。【毎月更新】
(Web版は紙面に掲載したコラムから選り抜いて転載したものになります)
検索条件より記事を抽出できます。
税理士
その他
S社長が教えてくれたこと
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
飲食業を営むS社長とのお付き合いが始まって2年半、決算申告も三度目となりました。モーレツな勢いで多...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
「理念」の大切さ
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
弊社の「税金ストレスからの解放」セミナーにご出席されたA社長宛に、先日、次のような手紙を送らせてい...
税理士
税務署
その他
税務総合戦略室 室長通信 第五十七回税理士はサービス業と心得る
執筆者1
『税務総合戦略室』は4年前から千葉県の秀明大学で、税に関する講義を年間30回行っています。客員教授の...
税理士
税務署
その他
借地権課税の問題点
元国税調査官・税理士 黒崎 俊夫
相変わらずよくわからないのが借地権課税である。もちろん市販の本に書いてあることは理解できるし、税...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
7年前の出来事
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
7年前、グループ会社である株式会社エヌエムシイに税務調査が入らなかったら、現在の『税務総合戦略室』...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第五十四回 コンサルタントという職業
執筆者1
『税務総合戦略室』では会計帳簿・決算書・申告書の作成業務は基本的に行わず、現在の顧問税理士だけで...
税理士
経営者・経営
「立春」に思う
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
今年は2月3日が節分の日、翌4日が立春でした。節分には「季節を分ける」という意味があり、冬から春に向...
税理士
経営者・経営
贈与・相続税
社長からの課題
元国税調査官・税理士 黒崎 俊夫
早いもので私がこの事務所に入社して6回目の新年を迎えた。 思えば6年前の冬、パソコンで人材募集サイ...
税金ストレスフリー
税理士
オーナー社長の抱える税金ストレスをすべて解放する ~その5
その他
前号までに、創立者の野本明伯は「税金ストレスフリーパック」と名付けたサービスを税理士としての集大...
税金ストレスフリー
税理士
オーナー社長の抱える税金ストレスをすべて解放する ~その6
その他
栃木県で創業100年を超える企業の5代目社長をご紹介させていただきます。 税理士の税務調査対応に不満 ...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則 その32 オーナー社長の抱える税金ストレスをすべて解放する ~その4
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
すべてのオーナー社長は、現在から将来に間違いなくのしかかってくる「税金」に対して、少なからぬスト...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その31 オーナー社長の抱える税金ストレスをすべて解放する ~その3
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
昨年9月、弊社はオーナー経営者を対象とした画期的な税務サービスをスタートさせました。その名も、「税...
税金ストレスフリー
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第四十九回 全国を回る
執筆者1
国税局勤務時代の出張 国税局に勤務していた頃は多くの場所に出張しました。私は関東信越国税局の採用...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その30 オーナー社長の抱える税金ストレスをすべて解放する ~その2
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
前号では、昨年9月にスタートした弊社の新サービスの概要をご紹介しました。そのコンセプトは「オーナー...
税金ストレスフリー
税理士
その他
ある1日
執筆者7
今号では相続税担当をしている熊田原の弊社での1日の流れを簡単に紹介します。この機会にお客様に私達の...
税理士
税務署
税務調査
元国税調査官のひとりごと 第22回 全部聞こえているのですが
伊藤 徹也
エクステリア・リフォーム事業を手広く行っている会社に調査に行った時の話です。 1 調査初日 そこの...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その29 オーナー社長の抱える 税金ストレスを すべて解放する
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
私どもエヌエムシイ税理士法人では、昨年9月から新しいサービスの提供を始めました。コンセプトは「オー...
税理士
その他
訪問型と来社型
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
いわき事務所で勤務していた頃、私は約30件の企業様を担当し毎月1回必ず現場に赴き、帳簿チェック・財務...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その27 経営者は税理士事務所に何を期待しているのか
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
先日、一人の青年が当税理士法人を訪れました。某ホテルに勤務する40代のサラリーマンです。 彼は、会...
税理士
税務調査
ほろ苦い経験
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
ほろ苦い経験 入社1年目の私には、ちょっとほろ苦い経験があります。担当先の帳簿をチェックして試算表...
税金ストレスフリー
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第四十二回 税理士が生き残るために
執筆者1
消える仕事 少々旧聞に属する話ですが、1年ほど前、英国オックスフォード大学で人工知能などの研究を行...
税理士
情報の選択と使い方 ~専門家の重要性~
執筆者12
母校の活躍を見て 先日母校が高校サッカーの全国大会決勝に進出し、埼玉スタジアムへ応援に行ってきま...
税理士
節税
法人税
情報の選択と使い方 ~安易な節税対策のリスクについて(①決算賞与その2)~
執筆者12
前号では安易な節税対策のリスクとして「決算賞与の未払計上」の概要を紹介し、否認されるパターンを3つ...
税理士
税務調査
税務見聞録~多税に無税~第25回 税務署がダメというから
執筆者4
税務調査の結果、「税務署がダメというから早々に修正申告に応じたほうが賢明ですよ。」と税金のプロで...
税金ストレスフリー
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第四十回 「脱税指南」はしていません
執筆者1
国税OBによる脱税指南事件報道 『税務総合戦略室』では当然ですが脱税指南をしていません。 10月22日...
税理士
節税
法人税
情報の選択と使い方 ~安易な節税対策のリスクについて(①決算賞与)~
執筆者12
前号で情報の選択と使い方を誤り、安易な節税対策に飛びつくことで税務調査におけるリスクが高まること...
税理士
税務調査
税務見聞録~多税に無税~第24回 税理士によって税金は違う
執筆者4
「エッ、税理士なら誰でも同じじゃないの。」 扱う法律は税法だし、会計学も地方によって違うわけでな...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第三十九回 税金の専門家としてなすべきこと
執筆者1
お客様が税理士に期待すること 世の中には資格が必要とされる職業が数多あります。特に資格取得が業務...
税理士
節税
法人税
情報の選択と使い方 ~安易な節税対策のリスクについて(導入編)~
執筆者12
皆様は情報収集としてどのような手段を用いているでしょうか。インターネットが当たり前となった現代に...
税金ストレスフリー
税理士
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十八回 オモテとウラを一致させる
執筆者1
会社のオモテとウラ 世の中には様々なオモテとウラが存在します。会社が日々経済活動を行っていく過程...
税理士
税務署
税務調査
税務調査は準備が大事~調査官の視点~
執筆者12
税務調査を喜ぶ人はいません。オーナー社長にとっては、ストレスの1つになっていると思います。なぜか?...
税金ストレスフリー
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第三十二回 税理士は誰の味方か
執筆者1
私達『税務総合戦略室』はセカンドオピニオンを基本として業務を行っております。 お客様は顧問税理士...
税金ストレスフリー
税理士
贈与・相続税
成功者になるための法則その13 増税時代の税理士選び
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
前回は相続税の増税スタートとその節税という話題に接し、あらためて人生とは何なのか、お金とは何なの...
税金ストレスフリー
税理士
その他
税務総合戦略室 室長通信 第三十回 税制改正が行われてからでは遅すぎる~税制改正特集~
執筆者1
1月14日、平成27年度税制改正の大綱が閣議決定されました。今回の改正の目玉と言われていた法人実効税率...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十七回 税制改正を見据えたタックスプランニング
執筆者1
10月22日の日経新聞1面に、「海外移住 税逃れ防止 富裕層の株含み益に課税」という見出しの記事が掲載...
税理士
その他
元国税調査官のひとりごと 第4回 税務総合戦略室にできること
伊藤 徹也
エヌエムシイ税理士法人便りも、おかげさまで第60号を迎えることになります。 私が税務総合戦略室のメ...
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第二十五回 富裕層専門プロジェクトチームの目的は?
執筆者1
7月末日、本年から提出が義務付けられた「国外財産調書」の提出状況について国税庁のプレスリリースが行...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十四回 最大限に税メリットを追求するために
執筆者1
法人実効税率の引き下げが議論されています。現在の日本の実効税率は国と地方合計で35.64%(東京都の場合...
税理士
顧問料の中身
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
私どもNMCグループでは、部署の垣根を越えて全社員一丸となり、ダイレクトメール(DM)のポスティング活...
税金ストレスフリー
税理士
税務総合戦略室 室長通信 第二十三回 税務の専門家によるカンファレンス
執筆者1
『税務総合戦略室』メンバーは、昨年4月より千葉県の秀明大学で客員教授として税に関する講義を年間30回...
税理士
経営者・経営
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十二回 「預金口座にマイナンバー」時代の戦略的税務対策
執筆者1
2014年3月18日付の日経新聞一面に『預金口座にマイナンバー』という見出しの記事が掲載されました。記事...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その5-3 古希(3)百年企業を目指して
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
今年、私は古希(70歳)を迎えました。これにちなんで前2回の連載では、私がこれまで歩んできた人生、仕事...
税理士
その他
かかりつけ医と専門医
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
三月初旬、弊社代表の野本が、定期検診で「肺気胸」(肺の膜に穴があき、痛みや息切れがする病気)と診...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その5-2 古希(2)素直に、自分を大切にする
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
前回に引き続き、古希の節目にちなんで私自身の半生を振り返ってみることにします。 成功とは、一人一...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その5-1 古希(1)自分を信じ、自分で成功をつかむ
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
平成26年1月5日は、私の70回目の誕生日でした。「古希」を家族全員でお祝いをしてもらいました。 翌6...
税理士
国際税務
税務総合戦略室 室長通信 第十八回 国外財産調書制度と海外資産運用の税務対策セミナー
執筆者1
『税務総合戦略室』では、先月から「二年目を迎えた国外財産調書制度への対応と海外を活用した資産運用...
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第十七回 「主治医」と「専門医」の活用法
執筆者1
弊社『税務総合戦略室』のサービスはセカンドオピニオンを基本としています。すでに医療の分野では、主...
税理士
節税
贈与・相続税
税務総合戦略室 室長通信 第十六回 あるオーナー社長A氏を悩ませる税務問題
執筆者1
去る7月16日、『税務総合戦略室』は「オーナー経営者のための戦略的税務対策と資産運用」と題した新しい...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その4-3 成功ノウハウの商品化
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
シリーズ成功の法則ですが、前回は「お金」をテーマに、私の42年間の経営者人生を振り返り、「私が実践...
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第十五回 オーナー社長の悩みを解決するためのセミナーを開催いたします
執筆者1
弊社では7月から「オーナー経営者のための戦略的税務対策と資産運用」と題し、新しい税務対策セミナーを...
税理士
その他
税務総合戦略室 室長通信 第十四回 税務の専門家によるセカンドオピニオンサービス
執筆者1
本年4月より、税務総合戦略室メンバーは千葉県の秀明大学で客員教授として税に関する講義を年間30回受け...
税理士
贈与・相続税
税務総合戦略室 室長通信 第十二回 2013年度税制改正大綱から考える
執筆者1
1月24日、自民、公明両党は2013年度税制改正大綱を決定いたしました。政権交代後に安部政権が掲げたデフ...
税理士
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第十一回 税制改正によって今年から税務調査はどう変わるのか?
執筆者1
平成23年度税制改正において、税務調査手続の明確化等を内容とする国税通則法の改正が行われ、平成25年1...
税理士
国際税務
国外財産゛5000万円超゛を考える
執筆者3
平成24年の税制改正によって「国外財産調書の提出制度」が創設され、平成25年以降、その年の12月31日に...
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第十回 本当のお客様第一主義とは
執筆者1
我々エヌエムシイグループは、2012年12月4日、都内の某ホテルに於いて弊社の販売する財務システム《CASH...
税理士
その他
大きな安心をご提供するために―一人ではなく「集団」による税務サービス―
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
「今期の決算で、退職金を1億5千万円くらい取りたいと思う」、とB社様の社長から相談を受けたスタッフが...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その3-1 成功へとつながる縁
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
シリーズ「成功の法則」ですが、今回は人間関係をテーマにお伝えします。 これまでの連載でお伝えして...
税理士
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第九回 変化する世の中に対応したサービス
執筆者1
探偵事務所・興信所による「いじめ実態調査」というサービスをご存知でしょうか? 私は先日、テレビの...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その2-3 成功へと向かう狂気
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
前回、前々回と成功の実現のための方法をお伝えしてきました。それは、要約すれば「価値ある目標を設定...
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第八回 専門家を選んだ時点で結果は決まっている!?
執筆者1
先日、立て続けに2件同じようなご相談をいただきました。従業員による残業代請求に関するご相談です。税...
税理士
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第七回 税務署との付き合い方
執筆者1
会社を経営している以上、嫌でも税務署とは付き合っていかざるを得ない場面があります。通常、税務署と...
税理士
経営者・経営
成功者になるための法則その2-1 成功者の定義
エヌエムシイ税理士法人 会長・税理士 野本 明伯
前号では「成功者になるための法則その壱の2」と題し、「お洒落の神髄」についてお伝えさせていただきま...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第五回 脱税と節税と租税回避の違いわかりますか?
執筆者1
書店に行くと数多くのいわゆる節税対策本があふれています。〔Amazon〕で『節税』をキーワードに検索し...
税理士
その道のプロとタッグを組む
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
先月、インターネット通販事業のS社を訪ねました。都内のマンションの一室がオフィスで、せいぜい10坪く...
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第四回 国税OB税理士の生きる道
執筆者1
4月中旬、国税局在籍当時のOB会に出席してきました。年に一度定期的に開催され、いろいろな情報交換をし...
税理士
税務会計サービスも二極化する時代
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
税理士
贈与・相続税
それぞれ事情があり、ニーズがある
エヌエムシイ税理士法人 代表社員・税理士 佐藤 修一
8月の上旬に、取引先のご紹介で、40代後半のMさんに銀座でお会いしました。「母からの相続にかかる税金...
お電話でのご相談・お申込み・お問い合わせ
全国対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
03-5354-5222
Copyright エヌエムシイ税理士法人(法人番号337号) All Rights Reserved.