エヌエムシイ税理士法人では毎月、「エヌエムシイ税理士法人 税務総合戦略室便り」を発行しています。
戦略室便りでは、国税局課税部・調査部・査察部などで活躍していた元国税局出身者達が、実際のチームの仕事振りのレポートや、申告漏れの時事ニュース記事分析、税務調査解説、国際税務解説、資産税解説など、ここだけの話をお伝えいたします。【毎月更新】
(Web版は紙面に掲載したコラムから選り抜いて転載したものになります)
検索条件より記事を抽出できます。
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第六十三回北風と太陽
執筆者1
9月27日、アメリカのトランプ大統領は、連邦法人税を35%から20%に引き下げる税制改革案を正式に発表しま...
税務署
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第六十二回税務調査の最盛期に想う
執筆者1
毎年7月10日に行われる国税職員の定期異動を終え、「税務調査の最盛期」といわれる時期を迎えています。...
税務署
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第六十一回AIによる税務調査の時代
執筆者1
2017年6月23日、国税庁は「税務行政の将来像」と題したプレスリリースを公表しました。人工知能(AI)を...
税金ストレスフリー
税務調査
その他
税務総合戦略室 室長通信 第六十回社内不正を防ぐために
執筆者1
この数か月、立て続けに残念な出来事がありました。お客様の会社で着服、横領の社内不正が発覚したので...
税金ストレスフリー
経営者・経営
その他
税務総合戦略室 室長通信 第五十九回人が足りない
執筆者1
「人が足りない」。この数カ月、幾度となくお客様からお聞きしてきた言葉です。どの業界も人手不足、人...
経営者・経営
節税
法人税
税務総合戦略室 室長通信 第五十八回改めて節税商品を考える
執筆者1
投資家のマネーが行き場を失っているといわれています。日本の富裕層は日本国債などを軸とした保守的な...
税理士
税務署
その他
税務総合戦略室 室長通信 第五十七回税理士はサービス業と心得る
執筆者1
『税務総合戦略室』は4年前から千葉県の秀明大学で、税に関する講義を年間30回行っています。客員教授の...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第五十六回 将来の税務リスクについて準備する
執筆者1
『税務総合戦略室』は「オーナー社長の税金ストレスからの解放」をチームの使命として仕事をしています...
税金ストレスフリー
経営者・経営
所得税
税務総合戦略室 室長通信 第五十五回 個人所得税に対する税金のコントロール
執筆者1
確定申告の最盛期を迎えています。個人の事業経営者など年に一度の申告時期が憂鬱な方も多いことでしょ...
税金ストレスフリー
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第五十四回 コンサルタントという職業
執筆者1
『税務総合戦略室』では会計帳簿・決算書・申告書の作成業務は基本的に行わず、現在の顧問税理士だけで...
税務署
経営者・経営
節税
税務総合戦略室 室長通信 第五十三回 2017年度税制改正大綱から考える
執筆者1
新年おめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 年が明けると例年どおり税制改正の時期が...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第五十二回 人それぞれの税務対策
執筆者1
人により効果が異なるダイエット法 巷には様々なダイエット法が溢れかえっています。有名なところでは...
その他
税務総合戦略室 室長通信 第五十一回 追憶
執筆者1
出会い 7年前の夏の日、私はその人と出会った。 当時まだ国税局で働いていた私は、今後の人生を考え...
税金ストレスフリー
税務署
節税
税務総合戦略室 室長通信 第五十回 租税回避について考える
執筆者1
リオデジャネイロ五輪では日本選手団が過去最高のメダル数を獲得し、大変な盛り上がりを見せました。メ...
税金ストレスフリー
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第四十九回 全国を回る
執筆者1
国税局勤務時代の出張 国税局に勤務していた頃は多くの場所に出張しました。私は関東信越国税局の採用...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第四十八回 絶対の安心を手に入れるために
執筆者1
幸せを手に入れる 幸せとは何でしょうか。仕事が成功し、望んでいた額のお金が手に入るようになったと...
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第四十七回 会社は誰のものか
執筆者1
舛添前東京都知事の問題について 東京都の舛添前知事による政治資金の私的流用疑惑が大きな問題となっ...
税金ストレスフリー
税務署
節税
税務総合戦略室 室長通信 第四十六回 課税の公平について考える
執筆者1
パナマ文書について 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が公表した「パナマ文書」が国際的に大き...
税金ストレスフリー
経営者・経営
節税
税務総合戦略室 室長通信 第四十五回 未来の話を聞かせてください
執筆者1
エヌエムシイ税理士法人は日本経済新聞と読売新聞に全面広告を掲載し、『税務総合戦略室』が行っている...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第四十四回 社長の目が行き届かないリスク
執筆者1
社員に任せる決断 「自分の会社のことは誰よりもわかっている」というのがオーナー社長だと思います。 ...
国際税務
所得税
税務総合戦略室 室長通信 第四十三回 上海で感じたこと
執筆者1
上海の経済格差 1月27日、弊社エヌエムシイグループ企業『野本财务咨询(上海)有限公司』が中国の店頭...
税金ストレスフリー
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第四十二回 税理士が生き残るために
執筆者1
消える仕事 少々旧聞に属する話ですが、1年ほど前、英国オックスフォード大学で人工知能などの研究を行...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第四十一回 「戦わずして勝つ」ための戦略
執筆者1
新年おめでとうございます。本年も税務総合戦略室を宜しくお願い申し上げます。 昨年から、私達はオー...
税金ストレスフリー
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第四十回 「脱税指南」はしていません
執筆者1
国税OBによる脱税指南事件報道 『税務総合戦略室』では当然ですが脱税指南をしていません。 10月22日...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第三十九回 税金の専門家としてなすべきこと
執筆者1
お客様が税理士に期待すること 世の中には資格が必要とされる職業が数多あります。特に資格取得が業務...
税金ストレスフリー
税理士
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十八回 オモテとウラを一致させる
執筆者1
会社のオモテとウラ 世の中には様々なオモテとウラが存在します。会社が日々経済活動を行っていく過程...
税金ストレスフリー
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十七回 税務調査は丸投げしてください
執筆者1
「税務調査の最盛期」と言われる時期を迎えています。 毎年7月に行われる国税組織の定期異動を終え、...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十六回 人生を通じた税金のストレスフリーを実現するために
執筆者1
オーナー経営者の重税感 日本企業の99%以上は中小企業です。その中小企業のオーナー経営者で税金に関...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十五回 税務のストレスフリーを実現します
執筆者1
なぜ税務調査がストレスになって しまうのか 経営者の方は日々、様々な問題に囲まれ、それに伴うスト...
税金ストレスフリー
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十四回 税務総合戦略室のお約束
執筆者1
『税務総合戦略室』は「税務リスクから会社と経営者の個人資産をお守りする」ことを使命とし日々、業務...
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十三回 税務調査の真実
執筆者1
長かった今年の冬もやっと終わり、新緑の季節を迎えました。すっかり気候も春めき、通勤電車にも初々し...
税金ストレスフリー
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第三十二回 税理士は誰の味方か
執筆者1
私達『税務総合戦略室』はセカンドオピニオンを基本として業務を行っております。 お客様は顧問税理士...
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三十一回 「ハイブリッド調査」が増加しているようです
執筆者1
国家による国民の財産把握の流れ 来年1月から、いよいよマイナンバー制度の運用が開始されます。国民一...
税金ストレスフリー
税理士
その他
税務総合戦略室 室長通信 第三十回 税制改正が行われてからでは遅すぎる~税制改正特集~
執筆者1
1月14日、平成27年度税制改正の大綱が閣議決定されました。今回の改正の目玉と言われていた法人実効税率...
税務調査
自社株
贈与・相続税
税務総合戦略室 室長通信 第二十九回 変化する世の中に対応するための税務対策セミナー
執筆者1
2014年12月12日、その年の世相を1字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、消費税の増税が話題...
税務調査
自社株
贈与・相続税
税務総合戦略室 室長通信 第二十八回 新しい税務対策セミナーを開催いたします
執筆者1
私共『税務総合戦略室』は、直近まで調査の現場で仕事をしてきた元国税調査官が、税務調査を始めとして...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十七回 税制改正を見据えたタックスプランニング
執筆者1
10月22日の日経新聞1面に、「海外移住 税逃れ防止 富裕層の株含み益に課税」という見出しの記事が掲載...
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第二十六回 税務調査の最盛期です
執筆者1
毎年7月に行われる税務職員の定期異動を終え、「税務調査最盛期」と言われるシーズンに突入しました。8...
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第二十五回 富裕層専門プロジェクトチームの目的は?
執筆者1
7月末日、本年から提出が義務付けられた「国外財産調書」の提出状況について国税庁のプレスリリースが行...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十四回 最大限に税メリットを追求するために
執筆者1
法人実効税率の引き下げが議論されています。現在の日本の実効税率は国と地方合計で35.64%(東京都の場合...
税金ストレスフリー
税理士
税務総合戦略室 室長通信 第二十三回 税務の専門家によるカンファレンス
執筆者1
『税務総合戦略室』メンバーは、昨年4月より千葉県の秀明大学で客員教授として税に関する講義を年間30回...
税理士
経営者・経営
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十二回 「預金口座にマイナンバー」時代の戦略的税務対策
執筆者1
2014年3月18日付の日経新聞一面に『預金口座にマイナンバー』という見出しの記事が掲載されました。記事...
税金ストレスフリー
節税
税務総合戦略室 室長通信 第二十一回 オーダーメイドによる戦略的な税金対策
執筆者1
エヌエムシイ税理士法人『税務総合戦略室』では、「オーナー経営者のための戦略的税務対策と資産運用」...
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第二十回 調査官の部署と税務調査の目的
執筆者1
平成23年度税制改正において、税務調査手続の明確化等を内容とする国税通則法の改正が行われ、平成25年1...
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第十九回 税務調査の追徴税額を補填いたします
執筆者1
国税庁は10月末に平成24事務年度(24年7月~25年6月)法人税、法人消費税の調査事績の概要をプレスリリー...
税理士
国際税務
税務総合戦略室 室長通信 第十八回 国外財産調書制度と海外資産運用の税務対策セミナー
執筆者1
『税務総合戦略室』では、先月から「二年目を迎えた国外財産調書制度への対応と海外を活用した資産運用...
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第十七回 「主治医」と「専門医」の活用法
執筆者1
弊社『税務総合戦略室』のサービスはセカンドオピニオンを基本としています。すでに医療の分野では、主...
税理士
節税
贈与・相続税
税務総合戦略室 室長通信 第十六回 あるオーナー社長A氏を悩ませる税務問題
執筆者1
去る7月16日、『税務総合戦略室』は「オーナー経営者のための戦略的税務対策と資産運用」と題した新しい...
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第十五回 オーナー社長の悩みを解決するためのセミナーを開催いたします
執筆者1
弊社では7月から「オーナー経営者のための戦略的税務対策と資産運用」と題し、新しい税務対策セミナーを...
税理士
その他
税務総合戦略室 室長通信 第十四回 税務の専門家によるセカンドオピニオンサービス
執筆者1
本年4月より、税務総合戦略室メンバーは千葉県の秀明大学で客員教授として税に関する講義を年間30回受け...
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第十三回 大切な会社を不正から守るために
執筆者1
新聞・テレビ等のマスコミ報道で従業員による多額の横領・着服事件を目にする機会があります。報道の内...
税理士
贈与・相続税
税務総合戦略室 室長通信 第十二回 2013年度税制改正大綱から考える
執筆者1
1月24日、自民、公明両党は2013年度税制改正大綱を決定いたしました。政権交代後に安部政権が掲げたデフ...
税理士
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第十一回 税制改正によって今年から税務調査はどう変わるのか?
執筆者1
平成23年度税制改正において、税務調査手続の明確化等を内容とする国税通則法の改正が行われ、平成25年1...
税理士
経営者・経営
税務総合戦略室 室長通信 第十回 本当のお客様第一主義とは
執筆者1
我々エヌエムシイグループは、2012年12月4日、都内の某ホテルに於いて弊社の販売する財務システム《CASH...
税理士
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第九回 変化する世の中に対応したサービス
執筆者1
探偵事務所・興信所による「いじめ実態調査」というサービスをご存知でしょうか? 私は先日、テレビの...
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第八回 専門家を選んだ時点で結果は決まっている!?
執筆者1
先日、立て続けに2件同じようなご相談をいただきました。従業員による残業代請求に関するご相談です。税...
税理士
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第七回 税務署との付き合い方
執筆者1
会社を経営している以上、嫌でも税務署とは付き合っていかざるを得ない場面があります。通常、税務署と...
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第六回 誰が調査に来ても結果は同じ?
執筆者1
今年もすでに半年が過ぎ、7月となりました。7月は税務職員にとっては特別な月です。国税当局では毎年7月...
税理士
節税
税務総合戦略室 室長通信 第五回 脱税と節税と租税回避の違いわかりますか?
執筆者1
書店に行くと数多くのいわゆる節税対策本があふれています。〔Amazon〕で『節税』をキーワードに検索し...
税理士
税務署
税務総合戦略室 室長通信 第四回 国税OB税理士の生きる道
執筆者1
4月中旬、国税局在籍当時のOB会に出席してきました。年に一度定期的に開催され、いろいろな情報交換をし...
経営者・経営
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第三回 会社も健康診断をお勧めします
執筆者1
年に一度、定期的に人間ドックを受診しています。若い頃からお酒好きなものですから、毎年「γ-GTPの数値...
税務署
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第二回 税務調査立会に求めるものは何ですか?
執筆者1
昨年春、税務総合戦略室を組織して以降、10社以上の税務調査立会いを行ってきました。税務総合戦略室は...
税務署
節税
税務調査
税務総合戦略室 室長通信 第一回 『税務総合戦略室』を宜しくお願いいたします
執筆者1
『税務総合戦略室』は元国税庁・国税局の出身者で組織したチームです。国税局の課税部・調査部・査察部...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 第三十三回 税務署の指摘する「利益調整」は正しいのでしょうか?
執筆者1
先日、四国の顧問先に税務調査が入りました。私共の開催している税務総合戦略セミナーをきっかけに顧問...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 第三十二回 「無予告調査」は拒否できないのでしょうか?
執筆者1
ある朝突然、連絡もなしで自宅や本社・支店などに何人もの税務職員がやってくる…ドラマのワンシーンのよ...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 第三十一回 なぜ税務調査で社内不正が発覚するのでしょうか?
執筆者1
通常は歓迎されない税務調査ですが、唯一、調査があってよかったと思うケースがあります。それは、税務...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 第三十回 赤字法人は税務調査がないと思っていませんか?
執筆者1
「うちは赤字申告だから今年は税務調査がないだろう」という声をお聞きすることがあります。ところが最...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 第二十九回 税務調査の最盛期がやってきました
執筆者1
7月10日の定期異動を過ぎて税務署もいよいよ今事務年度の税務調査最盛期に突入したようです。弊事務所に...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 第二十八回 「推計課税」について
執筆者1
7月の定期異動後、税務署内も落ち着いてきた8月上旬から次々と税務調査の連絡が入ってきております。9月...
税務署
税務調査
税務調査から学ぶ 元国税調査官から見た税務調査の現状
執筆者1
「税務調査」と聞いて明るいイメージを持たれる方はいないでしょう。できれば避けて通りたいものですが...
お電話でのご相談・お申込み・お問い合わせ
全国対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
03-5354-5222
Copyright エヌエムシイ税理士法人(法人番号337号) All Rights Reserved.